コミュニケーションについて
私の知的財産のキャリアは電機メーカーの知的財産部からはじまりました。
そこで依頼先の特許事務所に思っていたことは、
「なんで普通にやってくれないんだろう」
「当たり前にやってくれればいいのに」
でした。顧客の当然の要望に対して、当たり前に対応できる特許事務所ってそんなに多くないなあと思っていました。ただ、何が「当たり前」かってのを打ち出すのもなかなか難しいです。
それでもなお、顧客目線で「これはこうあるのが普通でしょ」という部分を、きちんとやっていける特許事務所でありたいと思っています。
もちろん「当たり前」って言っても色んな要素があるのですが、一番重要なコミュニケーションについて触れてみます。
仕事で一番大事なこと
弁理士の仕事は、他の業務と何ら変わることなく、依頼者から相談を受けて、
その相談内容に沿った解決策を提供する仕事です。
一番多いのは、発明について説明を受け、特許可能性を協議し、
内容をまとめて特許出願(特許申請)すること。
そして審査内容をお客様に説明して可能な方策を説明し、
それを審査官と協議して特許に導くという仕事です。
このようにコミュニケーションの比重が大きい仕事です。
お客様は、まず自分の状況、技術、目的をきちんと理解して欲しい。
月並みですが、話が分かる、というのが依頼先として一番大事ではないでしょうか。
コミュニケーションって何だろう?
だからこそコミュニケーションが大事とみんな言いますが、違いが分かりにくいです。
このへんじっくり考えて、これが大事なのではないかと考えてみました。
・まずは、きちんとお客様の話を聞くこと。
・分からないことはきちんと質問し、疑問点は解消すること。
・できる範囲で下準備しておき、面談段階では基本レベルの理解度に達しておくこと。
・そして、可能な対応策、対応方針について、相手に分かるように伝えること。
・お客様の邪魔にならない程度に、お客様の確認を取りながら進めていくこと。
・状況が随時変化するというのも良くある話なので、柔軟に対応すること。
・早合点して勝手なことをしないこと。
専門家としては対応能力の高さを強調したいところですが、相手を理解し、相手に理解してもらう、というのが専門性以上に大事な時代になっているのかなあと思います。
「あの人はどうも分かってくれない」
そうならないような仕事を、心がけています。